12月のイベントと言えばクリスマスですよね!
子どもたちはプレゼントを楽しみに待っています。
親になって悩むのが、何歳からプレゼントを渡すのかという事です。
2歳でクリスマスプレゼントなしはどうなのでしょうか?
まだクリスマスやサンタさんを理解している年齢ではありませんよね。
それにはっきりとした欲しい物が分からないので、何をあげれば良いかも悩みどころです。
そこで今回は、2歳でクリスマスプレゼントなしはひどい?何歳からあげるべきか調査しましたのでご紹介していきます!
2歳でクリスマスプレゼントなしはひどい?

自分自身はいつからクリスマスプレゼントをもらっていたのか覚えていますか?
私は5歳頃に貰った記憶があります。
もちろん、その前にもクリスマスプレゼントを貰っていたかも知れません。
小さい頃の記憶ははっきりと覚えてはいませんよね。
2歳でクリスマスプレゼントなしはひどいのでしょうか。
このように大人になって考えてみると、2歳頃の記憶なんてほとんど無いのです。
クリスマスやサンタさんの存在を理解していなければ、なんでプレゼントを貰えるのか分からない子どももいるでしょう。
そのため、2歳でクリスマスプレゼントなしでも全く問題は無いのです。
しかし、幼稚園や保育園・地域の児童館などではクリスマスイベントを開催することがあります。
その際に年上のお友達や先生などからクリスマスの意味を知ることも…
そんな時には、お菓子などの小さなプレゼントでも良いので渡すと良いでしょう。
2歳でクリスマスプレゼントなしがかわいそうだという事はありません。
それでも、楽しい記憶や嬉しい感情を幼いうちは覚えていると思います。
プレゼントが有る無しに関わらず、親と子どもが楽しむ事が出来ればそれでOKなんですよ!
クリスマスを理解していないうちは、プレゼントを欲しがる事も無いですからね。
年齢は気にせず、家庭の方針に合わせてあげるかどうか決めると良いでしょう。
2歳でクリスマスプレゼントなしの家庭はどのくらいいる?

2歳でクリスマスプレゼントなしの家庭はどのくらいいるのでしょうか?
調べた所、はっきりとどのくらいいるのかは分かりませんでした。
一番早い年齢であげていたのは、生まれて最初のクリスマスからです。
クリスマスプレゼントをあげる理由としては、親がクリスマス自体を楽しんでいる・上の兄弟がいる為下の子供にあげないのはおかしいからなどが挙げられました。
0歳~2歳頃はまだなにも分からない状態ですから、本人の意思というよりは親の考え方によって渡すか渡さないか決めている感じですね。
そんな中、一番多く見られた意見があります。
それは、幼稚園に入ってから・クリスマスやサンタさんの存在を知った時からプレゼントを渡し始めたという事です。
親がクリスマスについて話さないなら知ることもありませんが、周りからそのことを知ることはありますよね。
特に友達から知った時には、幼稚園でプレゼントの話になることもあるでしょう。
その際に貰っていないとしたら、悲しくなってしまいますよね…
そういう面から、幼稚園に入りクリスマスを理解し始めたときからプレゼントをあげる家庭が多いという事が分かりました。
この意見から考えると、2歳でクリスマスプレゼントなしの家庭は結構いるのではないでしょうか。
2歳のクリスマスプレゼントにおすすめの実用的なもの3選

2歳はクリスマスプレゼントなしでもおかしくはない事が分かりました。
それでも何か渡すとなった時に、2歳の子どもに何をあげれば良いのか迷ってしまいますよね。
2歳といえば少しずつ言葉が増え、自我が芽生える時期でもあります。
親の言う事をなんでも拒否する、イヤイヤ期とも呼ばれていますよね。
それは自分の意思をはっきりと示し、自立の始まりとも言えるんですよ。
今回は、そんな2歳児に実用的なプレゼントを3つ紹介していきます!
1つ目は知育玩具です。
成長に欠かせない、発想力や表現力・集中力を養うことが出来るんですよ。
遊びながら身に付けられるのはいいですよね。
積み木や簡単なパズル、ブロックなどのおもちゃから、タブレット式の音のなるおもちゃまで色んな種類があります。
ひらがなやカタカナなど文字を学べるものもおススメですよ。
また、おままごとセットなども知育玩具として優秀です。
ごっこ遊びは、普段の両親の様子やアニメなどを真似て始めることが多いんですよ。
コミュニケーション能力や発想力にも繋がります。
2つ目は、絵本です。
絵本を読む事で、言葉を覚えたり想像する力を身に付ける事が出来るんですよ。
自分で読むのは難しいでしょうから、初めは読み聞かせてあげるといいですね。
親子の時間を育みながら、成長への第一歩となるでしょう。
今は仕掛け絵本や名前を入れられる絵本もあるんです。
世界に1つだけの絵本なんて素敵ですよね。
3つ目は食器類です。
かわいい食器や名前入りの食器だと食事も楽しくなりますよね。
イヤイヤ期でごはんの時間を嫌がっても、名前が入っていることや可愛いデザインの食器だと伝えると、食べてくれるかも知れません。
大人でもテンションあがりますからね。
2歳でクリスマスプレゼントなしでもおかしくは無いですが、あげるとしたら実用的で長く使えるものが良いでしょう。
特に名前やメッセージ入りのプレゼントは特別感が増すのでオススメですよ!
まとめ
2歳でクリスマスプレゼントなしはひどい?何歳からあげるべきか調査しました。
2歳でクリスマスプレゼントなしはひどくはありません。
幼稚園に入ってからや、クリスマスを理解し始めた時にあげる家庭が多い事が分かりました。
家庭で考え方は異なりますから、何歳で渡しても良いんです。
何歳から渡すべきか、何をプレゼントしようか迷った時にはこの記事を参考にしてみて下さいね。
楽しい時間を家族で過ごす事が一番のプレゼントだと私は思います。