令和という元号で有名になった福岡県にある坂本八幡宮は、令和になってからというものとても人気で賑わいをみせています。
令和になってすぐは御朱印を求めてかなりの人だかりが出来、令和初日には数時間待ちになるほどの長蛇の列が出来たとのことで話題を集めています。
私も令和になってすぐは人が多すぎたので、落ち着いたころに坂本八幡宮の御朱印を貰いに訪れましたが、御朱印が貰えずに泣く泣く帰った過去があります…。
坂本八幡宮の御朱印は「曜日や時間帯を間違って御朱印をもらえなかった…」と言う人がいるほど変則的です。
時間を間違ってもらえなかった場合は郵送で御朱印を送ってくれるのか?とっても気になりました。
今回は福岡県太宰府市にある坂本八幡宮の御朱印の受付時間と、御朱印の郵送対応はしているのかについてまとめました。
坂本八幡宮の御朱印の受付時間は?
私が坂本八幡宮を訪れた2019年9月の御朱印の受付時間は以下の通りでした。
・9時から16時まで
・月曜と木曜日は社務所が休み
御朱印がいただける社務所が休みとかありかよ…と思いましたが、よくよく調べてみると意外な事実が分かりました。
元々坂本八幡宮には宮司さんが常駐しているということはなく、参拝客も本当に少ない寂れた神社だったとか…。
今回令和で話題を集め、急遽太宰府天満宮から宮司さんを派遣する形をとることになったということです。
そういう経緯から週2回社務所がお休みということになっているとの情報がありました。
2021年3月現在は感染対策として、社務所は完全に閉鎖されているとのこと…。
宮司さんも駐在していないので、御朱印を直書きしてもらうことはできなくなりました。
早く社務所が再開してほしいところですが…再開時期はまだまだ未定のようです。
とっても残念ですよね…。
坂本八幡宮の参拝は普通通りできるようなので、その場で御朱印を貰えなくてもいいよと言う方は足を運んでみてもいいですね。
坂本八幡宮の御朱印は郵送対応している?
坂本八幡宮の御朱印を社務所で直接書いてもらうことが出来ない現在、御朱印を郵送してもらえることは出来るのでしょうか?
坂本八幡宮では御朱印を郵送で送るための処置が社務所にしてあるという情報を得ました!
社務所は完全に閉まっていますが、社務所の軒下に【授与品申込書】とそれを入れるポストが準備されています。
授与品申込書に以下のことを記入します。
・住所
・氏名
・電話番号
・記入日
・必要な授与品と数
必要事項に記入し、社務所の軒下にある鍵付きの銀色ポストに投函してください。
ここで大事なことは現金を一緒に投入しないことです!
御朱印は早くて3日後に届け先に届いたという方が多かったです。
御朱印と共に初穂料を納める振込先が記載されていますので、ご自身で振り込んでいただくというスタイルになっています!
私の友人が坂本八幡宮の近くに住んでいるので、実際に御朱印を郵送依頼をしたところ…
とっても早く自宅に届き、書置きスタイルの御朱印が封筒から出てきてテンションが上がったとのことでした!
坂本八幡宮の御朱印は限定御朱印は特にありませんので、社務所が再開されてから直書きしてもらいに訪れたいなぁ♪と思っています^^
早く安心して外出できる世の中になってほしいですね…。
坂本八幡宮の御朱印の受付時間は?郵送対応してる? まとめ
福岡県太宰府市にある坂本八幡宮の御朱印の受付時間と、御朱印は郵送対応しているのか?についてまとめました。
坂本八幡宮は2021年現在、感染対策のため社務所を閉鎖しています。
したがって直接御朱印を貰うということは不可能になってしまいました。
社務所閉鎖に伴い御朱印の郵送対応を始めたとのことで、坂本八幡宮の社務所軒下に授与申込書がありますので、ぜひそちらを利用してみてください。
早く坂本八幡宮の社務所が再開して、直書きで御朱印を頂けることを楽しみにしています。